お酒の適量とは?
お酒は「百薬の長」とも呼ばれており、お酒に関する格言は山ほどあります。
しかし、基本的にはアルコールは飲まなければ、飲まないほど「脳」にとってはいいとされます。
ごくごく少量のアルコールでも摂取している人と、していない人を比べると、摂取している人のほうが脳萎縮が強くなると言われております。
また逆に、赤ワインを飲んでいる人のほうが、飲まない人よりも認知症のリスクが低下したとも言われています。
これは赤ワインに含まれているポリフェノールのためではないかとも言われています。
また少量のアルコールであれば、血圧を低下する作用があり、心血管系の疾患にかかりにくくなるとも言われています。
そのため少量のアルコールであれば、飲んでいたほうが健康的とも言われています。
アルコールがいいものなのか、悪いものなのかは判断がつきにくいですが、
一般的にアルコールの許容量が言われており、この程度なら「許可」できるかなと考えられています。
大体アルコールの量として20g程度と言われています。
・ウィスキーならダブル1杯程度(60ml)
・ビールなら1缶程度(500ml)
・日本酒なら1合(180ml)
・焼酎ならコップ半分(100ml)
・ワインならコップ1杯(200ml)
この程度ならいいかなと言われています。
そして、毎日飲むのではなく、休肝日を設けることが重要です。