お知らせ・コラム

お知らせ・コラム

認知症になりたくない!予防法とは?

認知症は、アルツハイマー型を筆頭に、脳血管性、レビー小体型など様々なタイプがありますが、どれも認知機能に異常をきたす難治性の病気です。
 
ここまで医学が進歩したにも関わらず、高齢化の影響もあり認知症患者は増加の一途をたどり、今後もさらに増加していくと予測されています。
そのため近年、認知症の予防は国内のみならず全世界的に非常に注目されており、何が予防に有効なのか、何が病状を進行させるのか、それぞれについて様々な研究がなされてきました。
 
では、実際に予防法をご紹介しましょう。
 

認知症の予防法

  •  運動習慣を身につける
運動習慣は認知症において最大の予防法と言えます。
過去多くの研究で共通して有効とされてきた予防法であり、自分次第で今日からでも実践可能な方法です。
 
特に有酸素運動が予防の面で好ましいとされてきましたが、近年では有酸素運動とともに知的運動も行うデュアルタスクトレーニングが有効という報告もあります。
例えば、足踏みしながらフルーツの名前を列挙する、などのように身体と知能両方を使う運動のことです。
 
  •  生活習慣を是正する
いわゆる生活習慣病である高血圧、糖尿病、高脂血症、もしくは肥満などは認知症のリスク因子であるため、これらの疾患に対し適切な管理を行う必要があります。
具体的には、規則正しい食生活や運動習慣を身につけることであり、やはり運動習慣の大切さが強調されています。
 
  • 禁煙する
喫煙も認知症のリスク因子になるため、極力禁煙すべきです。
過去には一時期、喫煙は認知症にむしろ予防的に作用すると考えられていたこともありましたが、現在は多くの研究でリスク因子だと考えられています。
 
  • うつ病を管理する
うつ病に罹患すると、その後認知症になるリスクが増加すると考えられています。
なぜうつ病が認知症のリスク因子なのか医学的に解明されているわけではありませんが、仮にうつ病を発症しても適切な治療を行うことで認知症のリスクを軽減できると考えられます。
 
  • 高い社会性を保つ
高齢になると徐々に社会との交流が減り、他人との会話や交流がなくなってしまいがちですが、これは認知症のリスクになります。
ある程度の年齢になっても、友人や家族とのコミュニケーションを維持しておくことが予防の観点では重要です。
 

まとめ

認知症は多くの場合、発見されてから症状が劇的に改善することはなく、症状の進行を抑えるような治療が中心になります。
よって、発症前から予防を心がけ、早期発見のために検診などを定期的に受診することも重要です。
 
本書で示した予防法は、どれも日常生活のちょっとした変化で実践可能です。
是非試して見てください。

お問い合わせはこちら

少しでも症状を感じた際はお気軽にご相談ください。
  • 058-372-8007
診療時間
9:00~12:00 ×
16:00~19:00 × × ×